人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うんこの連携

『うんこ』と聞くと一般の方は汚いとしか思わないかもしれませんが、介護現場ではうんこも貴重な情報源です。

うちのユニットの入居者様の「便秘」は寝たきりの入居者様2名のみとなりました。
(寝たきりの方の自力排便が出来るほどになったら本当素晴らしい事だと思う)

下記の①~③に疑問を持った介護士の方いませんか?

①うんこ出し方:例)水様便(水みたいなうんこ)をするけど、どんな下剤を飲んでるのよ?!
②うんこの出る時間:例)夜間スタッフ一人なのに、うんこラッシュ!入居者寝れないよ!
③うんこの性状:例)普通便で出したい

便処理って、

コストがかかる
夜間なら
入居者様の目が覚めて眠れなくなる、
他者様の対応が出来ず事故のリスクが高くなる

要は、日中にトイレで便が出れば全て解決なんですよね♪

おむつの方(車椅子、立位不可、座位可)でも
1日1回トイレに座る時間を作ります。
おむつだから2人いないと無理…
いえいえ、一人でおむつをつける事ってできます。
オムツテープで長くなっている箇所とおなかに当たる面を
座布団下にくるんと折り曲げておくとオムツは固定できます。
ベッド上対応の方でも普通便ならコストもかからないんですよ♬


みなさんの施設ではうんこを介護士・看護士が観察していますか?
また、
どのくらいの下剤が個々の入居者様に処方されているか、
その下剤にどういった作用があるのか、
排便リズム、
大体の排便時間を把握していますか?

『下剤の種類』 ↓商品名です↓

緩下剤(うんこを柔らかくして出しやすくする薬)
・カマ
・マグミット

刺激性下剤(大腸に刺激を与えて蠕動運動を活発にさせる薬)
・アローゼン
・プルゼニド
・ラキソベロン

先日、看護主任よりこんな相談がありました。

Aさん:介護5/寝たきり/食欲◎/約水分1300cc/皮膚が弱い/意思疎通×/バルーン/緩下剤朝夕服用+浣腸での排便コントロール

看護主任
「全ユニットで便秘の人が多いから、排便コントロールを見直そうと思って…。
Aさんのマグ(マグミット)を0.5(薬の量)×2(朝夕)から1(薬の量)×3(朝昼夕)に増やしていいかな?」

「かちぐそじゃないよね?」

看護主任
「固くはない。自分で少しでも出せないかな?と思って」


「(私がまだ無知だったころ)Aさんについては今までに色んな下剤も試してきて
変な時にうんこ爆発して、臀部(おしり)の皮膚もただれたし、
そうかと思ったらうんこが出なかったりで、今やっと落ち着いてるよね?」

看護主任
「他のユニットは、増やしてもらったんだけど…。んじゃ、ラキソ(ラキソベロン)を入れてみるとか…」


「他のユニットは他のユニットでしょ?入居者様の体は、個々に違うからね。
Aさんの下剤を変更・追加するのは、賛成しないなぁ。
下剤にも少なくとも副作用がある、
そして
強い下剤を使っている人は、それ以上の下剤を使わないとうんこが出なくなる。
減らすことは容易なことじゃない。
長い目でみたら、今以上にもっと大変になるし、Aさんの負担も大きくなる。
もっと違う面での排便コントロールを考えたほうがいいと思う。」

看護主任
「やっぱり賛成してくれないと思った。」



私は入居者様のうんこにうるさいです。

しかし
下剤に反対しているわけではありません。
口にする物、生活リズム、落ち着いた環境整備、活動、姿勢で改善を狙い、
少しでも下剤が減らしたい、普通便で出したい
ここに関われるのが介護士の特権だと思います。(大好きな攻略です笑)


それはユニットでも看護師も施設でも知られています。
結果を出しています。
それは私だけの力ではありません。
看護師の皆さんの協力、ユニットスタッフの日々の情報共有、頑張りでもあります。

まずはユニットスタッフのみんなにうんこに興味を持ってもらう。
うんこは必ず教えてくれます。

💩「もう少し早く出たかったよ」
💩「柔らかくする薬を減らしてもいいよ」
💩「もう少し活動したほうがいいよ」
💩「もう少し水分を増やしたほうがいいよ」
💩「体調が悪いよ」 


などなど…


個々に便秘の理由・排便の間隔も違います。

情緒不安定な便秘の入居者様。
入居者様の落ち着く生活リズム、環境を整えました。
水分強化もせず、食事の変更もなしです。
便秘がなくなり、ほぼ毎日バナナうんこになりました。

常時-7日(7日間うんこが出ていない)の入居者様。
8日目のうんこの臭さ普通で・硬さ・色もいい。
この方の排便の間隔は7日なんです。

-3日ルール…誰が作ったんでしょうね?
根拠をしっかりと上げ、ぶち壊しちゃっていいと思います。
ユニットケア=個別ケアです。
みんな違って当たり前。


あ、最後に

うんこにはタイミングが必ずあります。

タイミングを逃す(気づいてあげられない)と便秘または、便失禁になります。

介護士が作り出している便秘もある
ということです。

様子が違うことに気付いているのに、トイレに案内しない(見て見ぬふり)介護士いますよね?
それがトリガーとなり、事故になる事もある。
見かけたら都度冷静にキツメに指導しますが、内心は沸点に来ています。

だって入居者様はうんこしたいだけなのに…

うんこを漏らしたら漏らしたでユニット中に聞こえる声で
「ギャー!!!もう○○さん、なんで早く言ってくれないのー?!」

…。

心の声(尊厳もクソもないな、お前が見て見ぬふりするからだろーが!!!!)
介護スタッフを育てる事は、入居者様の攻略より難しいです(;・∀・)

一緒に頑張りましょう、ではまた後ほど~♪

by chu2-kaigo | 2019-07-21 11:19 | うんこのこと

地域密着型特別養護老人ホームでユニットリーダーに就いています。現場の声を包み隠さず書いてます。


by サンタ介護士
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31